|   日時:2013年12月8日(日)  場所:大阪弥生会館出席者:本部役員2名 支部役員5名 家族2名 会員6名(大阪2 京都1 奈良3) 会員外2名 計17名
 クリスマスムードいっぱいの大阪で、今年も総会を行いました。総会はスムーズに終わって、K先生によるフルートとオカリナの演奏、クリスマス音楽に始まって、カノン、ボサノバ等、広いジャンルの音楽を何とも言えぬいい音色で聞かせて下さり、全員、うっとりの時間でした。それも終わり、Aさんの乾杯で懇親会が始まり、おいしい食事と、楽しい会話に和気合いあい。自己紹介では、サーバスでの素晴らしい出会いを紹介しあったり、今年の締めくくりにふさわしい楽しい楽しいひと時でした。
 総会では、以下の事が報告・討議され、決定しました。
 1、2013年度事業報告
 
        
          
            | 実施日 | 場 所 | 内 容 | 参加者 |  
            | 2月24日 | 奈良市ホテル 馬酔木奈良駅前店
 | ・国内会議に向けて議題の検討・支部2012年度決算及び2013年度予算の報告
 ・被災地の方の保養の取り組みについて
 | 13名 |  
            | 4月29日 | 生駒山暗がり峠 | 特別例会「第5回蛇の出る前オカリナコンサート」 | 12名 |  
            | 5月25日 | 大津市S会員宅 | Hamidさんの講演「地震について」 | 13名 |  
            | 10月12日 | 交野市S会員宅 | 
              国内会議、及び、被災地支援の取組みの報告と次年度の実施について
              トラベル報告
             | 13名 |  
            | 12月8日 | 大阪弥生会館 | 総会と懇親会 | 17名 |    会報は例会後に作りました。 2、本年度取り組んだ事 「被災された方の保養の取り組み」 チェルノブイリや福島の原子力発電所の事故で被曝された方が、被災地から最低2週間離れることで発癌率が低下するという事で、保養・疎開の取り組みが進められています。日本サーバス近畿支部でもその例にならって、今夏実施しました。次年度も継続して行う事に決まりました。 3、役員について  グループメール管理者の退会に伴い、後任者にIさんを選出しました。役員の任期は2年なので、他は留任です。 4、2014年度事業計画 
        
          
            | 2月 | 春の例会 |  
            | 3月15,16日 | 日本サーバス国内会議(於名古屋) |  
            | 4月 | 番外お楽しみ例会蛇の出る前コンサート |  
            | 5又は6月 | 初夏の例会 |  
            | 9又は10月 | 秋の例会 |  
            | 12月 | 総会 |  
            | 未定 | お楽しみ例会 |    |